神の愛の証人 ヨハネ13:31-35 2018.7.29
先週は、丘の上会堂で、共に礼拝をささげることができました。大変暑い日だったので、次回は涼しい時のほうが良いかもしれませんね。礼拝後の交わりタイム、イスラエル在住の姉妹によるスライド上映が、好評でした。
本日の説教は、先週の流れを受けています。キリスト者にとって、神様が愛の方である、お互いに愛し合うということは当たり前のことで、あまり関心を払っていないかもしれません。あるいは食傷気味で、「また神の愛ですか~?」といった感じで取られる方もあるかもしれませんね。
主イエスは、私たちの生活のあらゆる面で、神の栄光を表すようにと言われました。そして、神を愛すること、自分を大切にするように隣人を愛することが、律法の中心であるともいわれたのです。その主イエスは、語ったことを実際に行ったのです!神の愛の現れるところであり、愛の証人であったのです。
さて、私たちの生活には、神の愛が見られるでしょうか?とっさにホームに落ちた人を助けて表彰されたり、西日本の豪雨災害でもボートを出して多くの方を助けたという方がありました。どれも素晴らしいことです。しかしそれらはある意味、非日常的な出来事です。毎日の特別に変わったことのない生活の中で、神様の愛を現しているでしょうか?人の目に着かないようなところでこそ、神様の愛が現されるのではないでしょうか。
過日「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が、世界遺産に登録されました。これから多くの人たちが観光に訪れることでしょう。聖堂を見て、その美しさに感動されることでしょう。しかしここはかつて、多くのキリシタンの血が流され、迫害の厳しさの中にあって命がけで信仰を守った人たちがいたところです。カトリック教会では、彼らを殉教者と呼んでいるのです。証人という聖書の言葉は、殉教、殉教者という言葉から来ています。ですから、主イエス様を証すること、神の愛を表すことにおいては、同じなのですね。普段の生活の中でこそ、神の愛の証人の歩みがあるのです。
1ヨハネ4:8 愛のない者は神を知りません。神は愛だからです。
・
・
・
・
・
« 神の愛の現れるところ ヨハネ13:31-35 2017.7.22 | トップページ | イエスを信じる者の姿 ヨハネ15:11-17 2018.8.5 »
「礼拝メッセージ」カテゴリの記事
- 神の臨在 詩篇15:1-5 2019.2.3(2019.02.03)
- 神はいない、と言う者 詩篇14:1-7 2019.1.27(2019.01.27)
- 逃げ場 詩篇11:1-7 2019.1.20(2019.01.20)
- 教会を通して広まる福音 使徒11:19-26 2019.1.13(2019.01.13)
- 小さい者であることを悟る 詩篇8:1-9 2019.1.6(2019.01.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1425983/73934796
この記事へのトラックバック一覧です: 神の愛の証人 ヨハネ13:31-35 2018.7.29:
« 神の愛の現れるところ ヨハネ13:31-35 2017.7.22 | トップページ | イエスを信じる者の姿 ヨハネ15:11-17 2018.8.5 »
コメント